『ゆるぎない1000社体制へ
今こそ純粋倫理を世の日常に
京都から日本創生の同志の輪を拡げよう』
倫理法人会は1978(昭和53)年に船橋倫理法人会を設立。
そして1980(昭和55)年、千葉県倫理法人会が誕生しました。
その後、熊本、鹿児島、広島、愛知、と続き、
1981年(昭和56年)京都府倫理法人会が全国で6番目に設立されました。
2021年、府内で8番目の「京都市北倫理法人会」が誕生、
2022年、創立四十周年の年に1000社を達成、
記念式典が執り行われました。
また11月には、一般社団法人倫理研究所 倫理法人会 7万社大会にて、
過去5年間の会員社数増加率全国1位で表彰されました。
このように会や会員が増え続けているのは、
実践を通じて確かに変わる実感があり、
本当に倫理が好きな会員が多くいるからです。
倫理法人会は9月が年度始めで、自主的な運営を担う京都府および各単会の役職者に辞令が交付されます。
第11代 安澤輝香京都府会長から役職者への挨拶動画もぜひご覧ください。
シーエスリレーション 代表
安澤 輝香
本年度、2期目の京都府倫理法人会 第11代会長を拝命いたしました安澤輝香と申します。
京都府倫理法人会は、全国で6番目に設立された大変歴史のある会です。歴代会長をはじめ、多くの単会会長、役職者、会員の皆様方が繋いで下さった41年の長い歴史の中で今日があります。
そして京都は全国でも有数の100年企業が存在する地域ですが、時代の流れが如何様に変化しても変化しないもの、変化させてはならないものを大切にしている地域文化が根底にあるからこそではないでしょうか。
この京都こそ、純粋倫理が益々浸透する地域だと確信しております。
本年度、京都府倫理法人会は、「京都に純粋倫理の灯火を高く掲げる」という使命に全力を尽くし、再びゆるぎない1000社体制の確立と会員満足度を高める取り組みを推進し、新しい活動拠点を生み出し、純粋倫理の学びと実践の場を更に増やしてまいります。
そして京都に倫理経営実践者を一人でも多く増やし、地域社会に貢献してまいります。
明朗(雰囲気)・愛和(結束力)・喜働(活動成果)の三位一体で地域の経営者に愛されるいい会を運営し、京都から近畿へ、西日本から全国へ。経営力を高め合い日本創生を目標に掲げ、力強く推進することをお誓い申し上げ挨拶の結びとさせていただきます。
本年度も皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
(株)かんとーす
山口 啓市
令和6年度京都府倫理法人会、副会長職を拝命しました、山口啓市です。安澤輝香会長の下、「明朗」「愛和」「喜動」を重視した運営を心がけてまいります。
経営者として、ひとりの人として、身のまわりに起こる様々な物事は、自身の想いと行動で変わっていく。倫理経営が会社や社員、家族とその地域もより良く変化する。倫理の学びをより多くの皆さまにお伝えするため、各委員会活動、全単会をサポートするお世話に努めてまいります。
一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
髙木博章FP事務所
髙木 博章
令和6年度京都府倫理法人会 副会長を拝命しました髙木博章です。
昨年は安澤輝香会長初年度、ゆるぎない1000社体制へ新たなスタートを皆さまと共にその一歩を踏み出せた一年となりました。心より感謝申し上げます。
そして本年度は、いよいよ新拠点開発プロジェクトを含め、京都府倫理法人会が大きく飛躍・前進する一年とすべく、引続き微力ながら尽力してまいります。本年も事務局体制、バックオフィス関連のサポートを中心に従事させていただきます。
純粋倫理の学びと倫理経営の実践に励む多くの同志が集結し、日本創生を心に掲げ、高みへと共に歩みを進める1000社KYOTOを大いに盛り上げてまいりましょう。
一年間よろしくお願い申し上げます。
(有)ケーアイエスコミュニケーションズ
小笠原 正樹
令和6年度が安澤輝香会長のもと始動しました。本年度幹事長を拝命いたしました小笠原正樹です。
京都府は、昨年度より掲げている「ゆるぎない1000社体制の確立と会員満足度を高める」活動を全役職者と一丸となり全力で実践してまいります。
また、会員が救われ、家族、社員が良くなりそれを隣の人に伝え、地域が良くなっていく日本創生が私たちの活動の目的です。 安澤会長と心を合わせ、その目的を追求していきたいと思います。
誠実に人や物事と向き合い、明朗、愛和、喜動の実践を通じて京都に純粋倫理の強い根を育み地域の経営者に愛されるいい会にしていきたいと思います。
どうぞ皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
有限会社 𠮷拠
𠮷本 人一
前年度に続き京都府倫理法人会 副幹事長を拝命いたしました𠮷本人一です。どうぞ宜しくお願いします。
倫理法人会は学びの場であると同時に自分自身を磨く行の場です。
純粋倫理の精神を企業経営に導入すれば必ず企業が繁栄し社員とその家族が救われ地域社会が明るくなります。
倫理は心の経営を目指します。企業経営や人間関係と様々なことで悩みをお持ちの方がいらっしゃいます。私は純粋倫理を学ぶ仲間を増やすことと一人でも多くの方に事業体験をお伝えしていけるよう努力してまいります。
一般財団法人 日本ドリームボード財団
田中 祥世(さちよ)
令和6年度の京都府倫理法人会 安澤輝香会長のもと2期目体制、同じく副幹事長を拝命致しました田中さちよと申します。
吉本副幹事長と京都府8単会を4単会ずつ担当し、私は「京都市」「京都洛南」「京都市西」「京都市東」の担当をさせて頂きます。
単会と京都府の思いをつなぎ、スローガンにあります”ゆるぎない 1000 社体制へ“共に飛躍していきます。
1年間、宜しくお願い致します。
(株)TOK-COM
勝山 良昭
この度、昨年度に続き令和6年度京都府事務長を拝命致しました京都市倫理法人会所属の勝山良昭です。
2年目の安澤会長体制のもと各単会の皆様の活動をお支えできるよう努力して参ります。
1年間どうぞよろしくお願い致します。
㈱ラクール保険事務所
川島 基
令和6年度副事務長を拝命いたしました、川島基でございます。
新年度を迎えるにあたり、また新たな気持ちで1年間をスタートします。倫理実践を継続し学び続け微力ながら京都府倫理法人会『ゆるぎない1 0 0 0社』に向けベストを尽くします。
宜しくお願い致します。
株式会社 辻建材
辻 万寿夫
令和6年度監査を拝命しました辻 万寿夫です。
京都府倫理法人会の会計の中身・実態(現金・預金および備品等の実査、資産・負債および収入・支出の妥当性)を第三者の目で確認し、会計内容の健全化を図っていくことによって、会に貢献してまいります。
2024年度 活動方針・内容
(抜粋要約)
そのために各単会のリーダーが主役となり活躍できるようサポートしていきます。
鍼灸・HIRO
中島 寛貴
参加したい!と思って頂けるような有意義で楽しい経営者モーニングセミナーを目指しています!
全国でも5本の指に入る参加社数を誇る京都府倫理法人会。
京都府内8つの単会は火曜日から土曜日までそれぞれオリジナリティに溢れ、素晴らしい運営をされております。
京都の朝は熱い!
あなたに合う倫理法人会が必ずみつかります!
お気軽にご参加してみてください。
(株)あるじ
遠藤 亘
令和6年度モーニングセミナー副委員長遠藤亘です。
倫理法人会の根幹であるモーニングセミナーが、参加社の皆様にとって新しい自分を発見できる場になるよう、中島委員長のもと、委員会活動を努めてまいります。
2024年度 活動方針・内容
(抜粋要約)
会社の指針である理念を社長、社員が共有し、エネルギーをあげ、運を味方につけ、一つとなる、
そんな素晴らしい活力朝礼を多くの企業に導入していただき、企業の発展、日本創生につながるよう、委員会メンバーの意識・動作を強化し、働きかけ・指導をしていきます。
美山茅葺(株)
中野 誠
この度3期目の朝礼委員長を拝命させて頂きました、中野 誠です。
委員長を2期やって、ますます活力朝礼の重要性と神秘性を感じています。
やればやる程奥が深いです。
空・無・純情(すなお)に戻る一番の実践だと身をもって感じています。
活力朝礼の導入に尽力していきます。
1年間よろしくお願い致します。
(株)於留美京句
伊藤 督訓
昨年度に続き副委員長を拝命いたしました京都洛南倫理法人会所属の伊藤督訓(ただのり)と申します。
朝礼とは、文字どおり朝に感謝する場、私事から仕事へのスイッチであり、大きな声で仲間にエールであり、エール交換でチームワークの向上につながり、基本動作の徹底とマニュアル遵守、これを繰り返すことにより仕事のクオリティ、サービス品質に直結する大切なものです。
活力朝礼は、基本的に「職場の教養」をテキストに使用して、思考力、スピーチ力、倫理観、価値観の共有を行なうもので、更に挨拶実習で基本動作を大きな声で揃えることでチームワークの向上に徹します。
2024年度 活動方針・内容
(抜粋要約)
下記の事業を通じて会員の学ぶ機会を提供し、学びの満足度と質の向上を図ります。
栞を学ぶ会 11/29、2024年1月、3月、5月(4回・リアル開催)
7つの原理講座 12月(リアル開催)
富士研(経営者 倫理セミナー)合同受講支援
第1班:2024年1月12日(金)~14日(日)
第2班:3月2日(土)~4日(月)
入会2年未満会員に寄り添ったルーキーカンファレンス:単会主体での開催支援
女性経営者、経営者夫人に特化したセミナー:単会主体での開催支援
東洋音響(株)
窪添 唯洋
令和6年度研修委員長を拝命いたしました京都市中央倫理法人会所属の窪添唯洋です。1年間よろしくお願いいたします。
委員会が担当しますのは会員皆様の学びの源である純粋倫理を深く学ぶ環境作りの為、栞を学ぶ会、7つの原理を学ぶ会の開催・運営をすることです。
また倫理研究所・富士高原研修所での経営者倫理セミナーの合同受講の運営等を行います。モーニングセミナーと合わせた、学びを深める機会を支援します。
NPO法人エフエム・ギグ
大田 未知子
今期も引き続き研修委員副委員長を拝命しました、大田 未知子と申します。倫理活動においての基本となるたくさんの研修の企画運営を担当させていただきます。
私自身、倫理に出会って、接しやすくなった、明るくなったとよく言われます。
学びやすい環境を提供し、実践に繋げていただけるように工夫してまいりますので、お時間の許す限り多くの研修にご参加ください。
今期も京都府全体の皆様の学びのお役に立てれば幸いです。
一年間よろしくお願い申し上げます。
2024年度 活動方針・内容
(抜粋要約)
合言葉は『倫理が自然とクセになる。広報から京都に発信!!!』
広報誌「つなぐ和」やホームページで、倫理の魅力、会員の躍動する姿をメンバーが楽しみながら発信します。
この活動を通じて、
これにより、京都の倫理経営の普及に貢献します。
(株)ジャパンナヴィゲイト
森田 秀司
令和6年度、京都府倫理法人会で広報委員長を拝命しました森田秀司と申します。 普段は京都市伏見区にある人材サービス会社で管理職として勤務しております。
当会では京都1000社の経営者が経営者としての在り方を学んでいます。
広報では
——–
・経営者がどのようなことを学んでいるのか?
・それによって事業、組織、従業員がどう変化しているのか
——–
を常時発信。
事業成長を目指す経営者の方々に、学びのきっかけをお伝えいたします!
八集堂印刷社
和田 雅博
昨年度の楽しい広報を引き継ぎつつ、各単会、各委員会や、倫理の楽しさ、親しみやすさを少しでも皆様に伝えられるように注力していきたいと思っています。
楽しく、明るい広報委員活動を、森田委員長を盛り上げつつ自分自身も楽しみながら活動していきます!
〒605-0907
京都市東山区川端通五条下ル西橘町470
京都倫理会館2F
(入口は建物裏側です)
京阪本線 清水五条下車
南へ徒歩5分
TEL:075-551-1500
FAX:075-551-1531