京都府の向上心ある経営者の方へ
倫理法人会には、全国約70,000社、京都府内約1,000社の経営者・事業主が自主的に集い、「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、生き方や会社のあり方を学んでいます。
トップが変われば社風や社員が変わり、会社が健全に発展します。
あなたも共に学び、共に実践して、より良い未来をつくっていきませんか?
※ 他府県の方、個人の方も入会できます
倫理法人会は、「心の経営」を学び、実践する人々の集まりです。
毎週の「朝礼」や「モーニングセミナー」、「栞を学ぶ会」など、自己革新の機会が多数あります。
倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に、経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体である。
「倫理法人会憲章」より引用
京都府倫理法人会では、日中、夜間にも、どなたでもご参加いただけるセミナーや研修を開催しています。
モーニングセミナー以外の予定は、各単会ページやスケジュール>その他セミナー/研修一覧をご覧ください!
テーマ
「経営力を磨く―自己変革に臨む―」
毎年1月〜5月には、「倫理経営講演会」として、倫理法人会の講師による講演や会員による実践・体験報告が全国で開催されます。
令和5年度は、「経営力を磨く―自己変革に臨む―」をテーマに、倫理法人会が実践・提唱する「倫理経営」の実例を紹介し、課題解決の視点と具体策を提案します。
第1班 1月12日(金)〜14日(日)
第2班 3月2日(土)〜4日(月)
会場:一般社団法人倫理研究所 富士高原研修所
※ 通称「富士研」、2泊3日の宿泊研修です
京都府倫理法人会では、会員向け広報誌「つなぐ和」を年4回発行しています。